昭和45年7月31日

タイトルの日付は「静岡鉄道駿遠線 新藤枝~大井川 が廃線」となった日です

あれから51年過ぎました

当日はあまり天気に恵まれず、写真は沢山撮影できませんでした

今日のツイッターは「#駿遠線」です

高校三年生の時に「さようなら駿遠線」のソノシートを発売しました

写真はCD復刻版 昨年藤枝市郷土博物館で販売しました

同じく藤枝市郷土博物館が平成6年3月に初版を発行 現在も第7版が販売されています

これだけ版を重ねるのは珍しいと思います

駿遠線廃止・静岡高校甲子園出場・大阪万博と忙しい昭和45年夏休みでした

第34回 山王地区文化展 その1

明日、11月22日(日)は第34回 山王地区文化展が開催されます。

DSC_0995

今年はコロナ禍で開催が1ヶ月遅れました

今日は午後からレイアウトを組み立てました

DSC_0994

先月練習をしたプランです

DSC_0997

高山近郊の皆様、マスクを付けて山王小学校体育館へお出かけください

Audacityで踏切音を作る その7

10月24日、モジュールレイアウトを組み立てました


モジュール基盤に組み込んだ小型スピーカから踏切警報機の音を出してみました

音源はMP3に変換してSDカードに保存してから再生しています

スマホで動画撮影してYouTubeで限定公開です

電鈴式踏切警報音

次は電鐘式踏切警報音

電子ホーン式警報音

踏切警報機の点滅に合わせて鳴っていますが、実際にどの音色がどれなのか?判断が難しいようです

踏切警報音作りは一旦終了します

駿遠線で貨車転覆

昭和32年11月20日に相川踏切でトラックと衝突事故があったようです

メモ書きに「昭32・11・21 あ」とありますので、昭和32年11月21日の朝日新聞に掲載された記事と思われます

機関車は「DB602」「左手側が大井川駅方向」と判断しましたが、いかがでしょうか

この記事はある方のご遺品のスクラップブックに貼られていました

たくさんのスクラップブックの活用を模索していますが、博物館などで引き取って保存していただくことは難しいとのことでした

理由の一つとして「実際にその資料を活用したい人がほとんどいない」とのことでした

私達の年代はだんだんと「終活」を考えねばならなくなり、大量(半世紀分)の鉄道雑誌の行き先が一番の問題になりそうです

元気で動ける内が勝負ですね

(PPへ持ち込んで1冊10円程度のようです)

『エア軽便祭2020』 その13

モジュールレイアウトのすすめ!

R200のカーブモジュールと接続します

DSC_0841

この位のエンドレスがちょっと遊ぶには良さそうです

DSC_0842

直線を抜いて最小のエンドレスになりました

ご紹介したように、「モジュールレイアウト」は情景付運転用レイアウトと言えます

来年の軽便鉄道模型祭では駿遠倶楽部メンバーのモジュールを接続した、駿遠線の風景をご覧ください

駿遠倶楽部ではメンバーを募集中です

「駿遠線」だけでなくなんでもOK、是非一緒に楽しみましょう

『エア軽便祭2020』 その12

モジュールレイアウトのすすめ!

今回のモジュールレイアウトを片付けながら、「モジュールレイアウトのすすめ!」用の撮影をしました

DSC_0840

遠州神戸駅モジュールに直線1台+カーブ3台の組合せのエンドレス

DSC_0843

さらに縮小すれば1m×1mのスペースで楽しめます

『エア軽便祭2020』 その11

夜景の続きです

DSC_0806

五十岡駅 外灯が灯っています

DSC_0804

根松駅のホーム側

DSC_0795

駅舎と1番線ホーム

DSC_0797

今気づきましたが、縦樋が倒れていました

DSC_0833

駅舎入り口側

腕木信号機と公衆電話ボックスにもLEDが入れてあります

踏切警報機が点滅して

DSC_0834

列車が発車していきました

昼間の風景と違い、自分自身がその場に居るように感じます