ビデオテープ廃棄

昨日のツイートからUPします

古ギターを買って物が増えるばかりでは、怒られるので・・・

ビデオテープを不燃物として廃棄しました

SONY製ビデオテープはカビだらけ、それに比べるとmaxellは「保存に差が出て」いました

Konicaも真っ白

ミポリンのライブも栄光の蒸気機関車もダメ!

さらに

「永久保存版」もダメでした

1階の座敷の棚や衣装ケースに保存していたのですが、市販品ビデオは買って満足、TV映画を録画して満足

何度も繰り返して見ることもなかったです

当時、ワープロやテプラでタイトルつけた手間もかなりのものでした

2回に分けて約300本廃棄してスッキリしました

ビデオカメラで撮影したコンパクトテープ(鉄道も写っている)は場所をとらないので今回は残しましたが、再生できるかは?です

浦島さんちのギター その1

昨日ギターピックを買ってきたことを書きました

(8号線ピックはデザインが面白くて買ったのですが)

4月に春の高山祭りを終えその後、会計報告・祭事記録、そして引継も済ませました

軽便鉄道模型祭も今年もエア軽便祭となり・・・・

ここで油断するとボケる恐れがあるぞ?と言うことで

約45年ぶりに物置からギターを出してきました

パソコンとインターネットで3DCAD・3DCGなど新しいことを学ぶことができますが

歴史関係や今回のギターについてなどは、当時は簡単には知り得なかったを学ぶこともできます

インターネットで分かったギターの事について、「浦島さんちのギター」と題して書いてみます

何分、一夜漬け的な学び方ですので「そんな事も知らなかったのか!」とツッコミを入れないで

(ツッコミも歓迎しますが)ください

また、半世紀ぶりにフォークソングを歌うことが目的ではなく、ギター(楽器)を道具と捉えて、「デジタル化の世の中で道具を上手く活用する」ことを目指します

ギターと一緒に、半世紀前の「Discover Japan」のスタンプノートも見つかりました

大阪万博が終わった翌年、昭和46年から始まった国鉄のキャンペーンです

ちょうどその頃、フォークソングブームが起こっていました

あれから半世紀、ギターケースのポケットに入っていた「ゴムのカポ」パンツのゴムと同様、延びきっていました

青いカポは途中で買い足したもので、抽斗に仕舞ってあり何とか使用可能です

ネットで調べてみたら、ゴムのカポなど販売せれておらず

一番下は昨日買ってきた、「モーリスのカポ」で簡単にしっかりと固定できました

駿遠線で貨車転覆

昭和32年11月20日に相川踏切でトラックと衝突事故があったようです

メモ書きに「昭32・11・21 あ」とありますので、昭和32年11月21日の朝日新聞に掲載された記事と思われます

機関車は「DB602」「左手側が大井川駅方向」と判断しましたが、いかがでしょうか

この記事はある方のご遺品のスクラップブックに貼られていました

たくさんのスクラップブックの活用を模索していますが、博物館などで引き取って保存していただくことは難しいとのことでした

理由の一つとして「実際にその資料を活用したい人がほとんどいない」とのことでした

私達の年代はだんだんと「終活」を考えねばならなくなり、大量(半世紀分)の鉄道雑誌の行き先が一番の問題になりそうです

元気で動ける内が勝負ですね

(PPへ持ち込んで1冊10円程度のようです)

スポンジ劣化注意!!!

鉄道模型の車両の保管箱に使われている「スポンジ」経年劣化することは知っていましたが

11月18日スポンジ劣化_005

多分30年以上経過していると思います

11月18日スポンジ劣化_004

こちらも珊瑚模型の箱

11月18日スポンジ劣化_002

こちらはモデルワーゲンの簡易軌道 20年ほど経ち車体に付き始めました

そんな訳で

11月18日スポンジ劣化_003

スポンジはすべて廃棄しました

今後、どんなに頑張っても作りきれないキットが在庫しています

いずれはヤフオク行きかもしれませんが

皆さまも一度、箱を開けてご確認ください

簡易軌道の風景印

釧路市立博物館で開催されていた企画展「釧路・根室の簡易軌道」が15日で終了したとのことです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00010001-doshin-hok

この後、簡易軌道の走っていた各地でも展示会が行われます

釧路市立博物館 石川孝織さまからのご案内です

sn00971

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

 

 

 

見つかりました

今朝、倉庫のダンボール箱をつぶして整理をしていたら・・・・

記憶では高山市制施行50周年の頃に仕舞い忘れた鉄道部品が見つかりました

今年は市制施行80周年ですから、ちょうど30年間行方不明になっていました

%ef%bc%99%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e9%89%84%e9%81%93%e7%94%a8%e5%93%81_001

左から3つは「昭和45年に静岡鉄道のイベント」で購入したもののはず

多分、駿遠線のタイフォン、清水市内線の警笛

エアを吹きこんで鳴らしてみたいです

%ef%bc%99%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e9%89%84%e9%81%93%e7%94%a8%e5%93%81_002

「只今結線中」の裏面は「修理中」

そして一番右は昭和46年に草むらの中から拾ってきた「駒形石灰」の連結器リング

またダンボール箱に大切に片づけました