ちょっとだけお出かけ

お出かけ自粛と言われても、ちょっとだけお出かけしてきました

下呂経由で中津川へ

途中で吉兆の前触れと言われる「彩雲」を見つけて車を止めて撮影 

この信号で左折すれば裏木曽の森林鉄道跡もあるようですが、今日は鉄はなし

昼食を求めて、付知から坂下に抜け、国道19号(中山道)を北上

阿寺渓谷入り口の蕎麦「いなほ」で蕎麦と五平餅のセットをいただき、ご馳走様でした

が~ん!ここで Word press満杯 写真がUPできません

続きは「くるまや軽便鉄道 PartⅢ」へ

Lively 信州

高山市観光コンベンション協会の案内所から「Lively信州2021」をもらってきました

コロナ自粛で連休中の信州行きは避けていますが、日帰り圏内の松本・木曽・伊那方面の情報を探してみたいと思います

観光協会で費用を払って「高山」情報も掲載しており

「静かな春 KAMISHIMO DISTANCE」も宣伝していただきました
昨日(5月4日)は飛騨総社の例大祭で参拝に伺いました

やはり、祭事も縮小になっており、お弁当を頂いて早々と帰宅しました

庭の八重山吹は満開です

富山県八尾町の曳山祭りはいろいろと工夫と対策をされて行なわれ

2年ぶりに越中八尾曳山祭|NHK 富山県のニュース

高岡市の御車山祭はお囃子がYou Tubeで配信されたようです

コロナで中止の御車山祭は|富山県のニュース|あしたに、もっとハッピーを。チューリップテレビ (tulip-tv.co.jp)

日枝神社例大祭の準備が整いました

明日から春の高山祭り 日枝神社例大祭が始まります

神社の石段下には幟も上がりました
神様をお迎えする御旅所には提灯を掲げました
移動順道場になる自宅前、隣には大黒様をお祀りします

祭りを執行する宮本長は一生に一度の大役です

今、午後6時は雨が降っていますが、何とか明日、明後日は天気に恵まれそうです

自粛生活が続いていますが「KAMISHIMO DISTANCE」をして「静かな春祭り」を楽しみたいです

日枝神社例大祭のご案内

飛騨山王宮日枝神社【公式サイト】 (hiejinja.com)

令和3年 春の高山祭について | 飛騨高山観光公式サイト (hidatakayama.or.jp)

道路の雪が消えました

北陸、新潟方面は大雪のようですが、高山市街地の道路の雪はほとんど消えました

1月9日の様子は

DSC_1083

高山の町は400年前の町割りがそのまま残っており、道路の両側には側溝があります

昔、樋が無かった頃の名残で、軒先は側溝の真上まで延びています

(軒が揃っていることが、美しい家並みを作っています)

朝起きて、さっさっと道路の雪を側溝へ流します

ただし、大雪の時はあまり雪を流し過ぎると下流で溢れることもあるので、要注意です

(写真の奥に写っている除雪機を押す方はたまたま通りがかっただけです)

DSC_1085

今朝の様子

道路は南北方向に延びているので、日射しがあれば雪は解けてしまいます

岐阜県も緊急事態宣言が発令され、観光客も歩いていません

コロナウイルスも雪と一緒に消えてくれると良いのですが

Google Maps Timeline

久しぶりの更新です

Googleより2020年の行動記録が配信されました

赤印が訪れた場所です

一番遠くは長岡市です

石川県金沢市、七尾市、長野県松本市、伊那市、富山県滑川市辺りが高山から2時間圏内です(往復約200Km)

ざっと総計が

約5000Kmだったようです

ちなみに2019年は行動範囲が広く、軽便鉄道模型祭へ参加できたので東京へも行っていました

気候が良くなる5月頃までは、お出かけも少なく(自粛も含め)模型作りがはかどりませんので、更新はぼつぼつしていきます

湯日川 その4

湯日川の山崎自転車道橋は昭和36年に架橋され長さは32.8mと分かりました

国土地理院の空中写真から検証します

S21.5.22

昭和21年5月22日撮影 多分この頃の橋の長さが3スパンの15.3mか5スパンの29mだったのではと思います

S34.8.28

昭和34年8月24日撮影 河川改修中のように見えます

そして

S37.8.4.

昭和37年8月4日撮影 河川改修が完成して4スパンことがよく判ります

道路は舗装されていません

20200726SS00015

もう一度Googleマップと比較してみます

20200725SS00023

昭和51年2月4日撮影

20200725SS00022

吉田町には養鰻池が無数に拡がっていましたが

20200725SS00024

現在は養鰻池はほとんど埋められてしまいました

湯日川沿いの吉田町立図書館も養鰻池の跡地です

半世紀前から吉田町の変化をたどってみました

湯日川のモジュールを作ると、基盤91cm×20cmの内、駿遠線の橋長さが38cm、山崎道路橋の幅が70mmとなります

どのようにまとめるか?ちょっと考えます

 

長野へ その2

長野駅近くのホテルにチェックインしてから、長野の街へ  DSC_0051

午後5時半から善光寺山門前で開催された「第十七回長野灯明まつり」開会式

DSC_0059

6時に点灯され、黄金色に輝く善光寺本堂

DSC_0060

山門はレーザー演出が行なわれています

気温はマイナス、寒くて寒くてゆっくりと眺める余裕がなく引き上げました

 

ぽつんと軽便 その1

テレビ番組「ぽつんと一軒家」Googleマップから探し出した一軒家を探索・紹介する番組です

それを真似て「ぽつんと軽便」何が見えるでしょうか?

20191105SS00001

藤枝市郷土博物館・文学館 「静岡鉄道駿遠線B15蒸気機関車」と書かれています

20191105SS00002

駐車場から覗くと屋外階段が邪魔していますが「B15蒸気機関車」が見えました

なかよし鉄道

尾小屋からキハ3を下ろしたとのことで、久しぶりに粟津のなかよし鉄道へ行ってきました

DSCN3318

その後尾小屋へ

DSCN3332

さらに

DSCN3355

酷道と呼ばれる「国道416号」が昨年、尾小屋から福井県勝山へ抜けれるようになったので怖い物見たさで尾小屋駅跡地からへ

途中の様子は撮影しませんでしたが、うわさどうりの酷道で・・・対向車との行き違いに気を遣いました

ナビでは消えているところにゲートがあり、ここから新規開通区間

DSCN3360

DSCN3364

石川県側 下に見えるのが国道で一気に上ってきました

DSCN3365

峠の頂上、ここから福井県です

DSCN3366

峠にはお地蔵さんが祀られています

DSCN3367

勝山へも急な坂道が続いていました

石川県側の集落はほどんど途絶えており、国道416号の開通の意味は疑問です

尾小屋から勝山まで約30Km 1時間でした