上二ノ市 1日目

天気に恵まれた8月最終日 恒例の「上二ノ市」を開催しました

公開運転は午前10時から午後9時までと運転会の中では最長です

昼の部は駿遠線の車両

ピンボケですみません

WP_20190831_16_51_44_Pro

新作の3D客車の試験走行

カプラーピンと台車を調整して、なんとか5連で運転できました

夕方の休憩は近所で味噌カツ定食でエネルギー補給をして

wp_20190831_17_42_52_pro.jpg

夜の部は

WP_20190831_19_02_22_Pro

根松駅の駅舎

WP_20190831_19_05_59_Pro

車両はヘッドライトとテールランプを点けた下電の車両を運転しました

明日は午前10時から午後5時まで運転します

どうぞ、お出かけください

上二ノ市

今年も「上二ノ市」の開催が近づいてきました

DSCN3391

DSCN3389

8月31日(土)9月1日(日)10:00~21:00(ただし9月1日は17:00頃までかな~)

チラシにも「くるまや軽便鉄道」と掲載されてます

公開運転会の中でも一番の長丁場!!

自宅玄関での運転会ですので、いろいろと変化をつけて楽しみたいと思います。

是非、お出かけください。

31日(土)の夜は、向かいの二木酒造さんでジャズコンサートが開催されます

DSCN3392

 

 

 

 

塗装作業中

軽便鉄道模型祭まで一ヶ月半となりました

塗装作業を進めており

DSCN3293.JPG

昨年、クレオス アクリジョンの吹き付けで苦労をしたので

今年は水性ホビーカラーに戻りました

写真は青を吹き付け後マスキングした状態

DSCN3298

黄色を吹き、屋根塗装待ちです

7月に燕市に行った時に買ってきたもの

DSCN3296

「精密やっとこ」真鍮線の手すり曲げに使いました

「非粘着加工のピンセット」マスキングテープ貼りに役立ちました

 

なかよし鉄道

尾小屋からキハ3を下ろしたとのことで、久しぶりに粟津のなかよし鉄道へ行ってきました

DSCN3318

その後尾小屋へ

DSCN3332

さらに

DSCN3355

酷道と呼ばれる「国道416号」が昨年、尾小屋から福井県勝山へ抜けれるようになったので怖い物見たさで尾小屋駅跡地からへ

途中の様子は撮影しませんでしたが、うわさどうりの酷道で・・・対向車との行き違いに気を遣いました

ナビでは消えているところにゲートがあり、ここから新規開通区間

DSCN3360

DSCN3364

石川県側 下に見えるのが国道で一気に上ってきました

DSCN3365

峠の頂上、ここから福井県です

DSCN3366

峠にはお地蔵さんが祀られています

DSCN3367

勝山へも急な坂道が続いていました

石川県側の集落はほどんど途絶えており、国道416号の開通の意味は疑問です

尾小屋から勝山まで約30Km 1時間でした

 

 

古文書に格闘中

来年度の新高山市史が「屋台・民俗編」とのことで、高山祭の屋台「鳳凰臺」の歴史の見直しをしています

今までに出版された祭り屋台の記録書を比べると、年代などの記載に違いが見つかります

鉄道の歴史書に見られる「誤り」も同様、一旦出版された書籍にあった「誤り」がその後に

出版された書籍に引き継がれて広まってしまいます

そこで「古文書」から調べ直しをしています

20190809SS00001

私は古文書解読の初心者ですので、拾い読みしかできませんが・・・

先輩の解読されたものを参考にして進めています

「卯」は天保2年、「辰」は天保3年となります 「辰正月晦日 新屋台斧始・・・」

何度も何度も眺めて、文字に慣れていくしかなさそうです

そんな分けで、模型作業は休業中です