『エア軽便祭2020』 その11

夜景の続きです

DSC_0806

五十岡駅 外灯が灯っています

DSC_0804

根松駅のホーム側

DSC_0795

駅舎と1番線ホーム

DSC_0797

今気づきましたが、縦樋が倒れていました

DSC_0833

駅舎入り口側

腕木信号機と公衆電話ボックスにもLEDが入れてあります

踏切警報機が点滅して

DSC_0834

列車が発車していきました

昼間の風景と違い、自分自身がその場に居るように感じます

『エア軽便祭2020』 その6

今年の新作は「遠州神戸駅」モジュール

DSC_0818

トミックスのカーブポイントを使っています

DSC_0817

上吉田側に90度のカーブがあるため、両腕木信号機の上下線の腕木も90度ズレています

今年は3DCGで人形を描くところまでは進むことができず、駅構内はまだ無人です

遠州神戸駅と根松駅を使って列車交換をしました

腕木信号機 その10

駿遠線 藤枝本町駅の腕木信号機の位置を調べてみました

20200531SS00001

湯口 徹氏の撮影され前方写真に写っていました

ちょうど支柱は電柱の影になっていますが、腕木の赤色が水平になっています

スプリングポイントの為、入線は可能ですが乗車中の列車が駅手前で停止しているのでしょうか?

20200531SS00002

大手駅側の腕木信号機の操作レバーはホーム端に設置されていました

今回、いろいろな駅の腕木信号機を観察して、駅ごとの違いに気づきました

 

腕木信号機 その9

今日のブログは先輩諸氏の写真を使わせていただきます

DSCN3908

湯口 徹氏撮影の上吉田駅の腕木信号機 光源がひとつのタイプです

DSCN3905

望月 幸一郎氏寄贈の遠州神戸駅

拡大すると

DSCN3906

なぜか腕木が片方にしか付いていません?

この謎解きが

DSCN3907

長門 克巳氏撮影の写真でした

駅名標は「かみよしだ」と「えんしゅうかんど」

腕木がほぼ直角方向に取り付けてありました

この理由は

20200530SS00002

大井川を渡り西に向ってきた線路が、遠州神戸駅を出ると上吉田方面(南方向)へ90度曲がっていたことと思われます

昭和37年当時はカーブの内側は田んぼでしたので、腕木信号機が確認できたのでしょう

DSCN3898

左側が遠州神戸駅用、右側が上吉田駅用です

DSCN3892

方向を変えて撮影しました 右側が遠州神戸駅用で腕木が90度違っています

DSCN3902

腕木信号機の基部は2種類の真鍮パイプ(1.6Φ・2.1Φ)、レーザーカットの〇にWAVEのボルトを貼り付け、コンクリート基礎は2tのプラ材です

まだ、腕木信号機をモジュールに設置していませんので

DSCN3900

ヨーグルトの空容器に仮に立てました

暗闇で撮影すると

DSC_0359

赤と青が光りました

腕木信号機の製作の注意点

ナットを締めてから腕木の動きを確認して、木工用ボンドを塗って緩み止めします

ところで

DSCN3904

藤枝本町駅の腕木信号機も片方の腕木しか見えません

この理由はここでは掲載しませんが、湯口 徹氏の写真から見つけてください

腕木はワーヤーで操作できたのか、駅員さんが走っていたのかどうだったのでしょうか

 

折角ですので、以前作った大井川駅用は非点灯ですので、作り直しをしたいと思います

(写真は非点灯のもの)

DSC_0154

 

 

腕木信号機 その8

腕木の色ガラスを入れます

DSCN3888

透明プラ材にエナメルクリアの赤・青を塗って乾燥後、穴開けポンチで抜きましたが・・・

失敗

衝撃で塗ったエナメルは剥げました
そこで

塗料をUni のPROCKEYに代えてみました
2.5Φで抜いてマスキングテープに仮固定して重ね塗りします

DSC_0340

腕木に収まりました

DSC_0341

支柱にチップLEDを固定して、リード線を接続しました

DSC_0342

点灯試験もOKです

DSC_0344

いよいよ組立に進みます

 

 

 

 

 

腕木信号機 その7

細々とした工作を続けます

DSC_0321

マスキングして支柱と腕木にエナメル塗料の黒色を塗りました

DSC_0322

腕木の表側はエナメル赤色塗り

DSC_0323

支柱のランプボックスにWAVEのレンズをはめてからチップLEDを入れて点灯試験まで済ませました

白色チップLEDなので、後ほどクリアオレンジを塗ることにします

腕木に取り付ける「赤色・青色ガラス」は何を使うか迷っているので、腕木信号機工作はちょっとお休みします

これらの写真はスマホで撮影して、OneDrive経由でパソコンに取り込んでいます

Microsoftの「スマホ同期」が完全にはAndroid 9.0に対応していないため、残念ながら直接写真をUPできません

20200525SS00001

通知やメッセージはパソコン画面で確認できるので便利です

腕木信号機 その6

腕木信号機作りの続きです

「試作」としていましたが、何とか形にする目処がつきましたので「試作」を外しました

DSC_0314

真鍮部材は黒染めしました

理由はM1のビスに塗料を塗らないためです

ナットなど細かな物は真鍮線でまとめました

DSC_0315

黒染め後、ネジをマスキングして白色塗装

DSC_0316

腕木部分も白塗り

DSC_0317

そしてマスキング

DSC_0319

黒色を吹き付けました

塗装日和だったので、作業がはかどりました

材料仕入れ

腕木信号機の試作は部材が不足して休憩中です

材料を仕入れました

DSC_0306

真鍮パイプ・洋白線・ハトメ・糸鋸刃など

普段は「鉄道模型店系統」から入手するのですが、今回初めて浜松の「G PARTS」さんから購入しました

プラモデルやガンダムは鉄道模型とは異なった材料、工作方法があるので役立ちます

小さな部材は「ネコポス」で発送していただけるので、送料(270円)が安くて助かりました

腕木信号機試作 その4

腕木信号機の試作を続けます

norigonさんから1.6Φパイプの側面に穴を開ける為の治具が届きました

(レーザーカットの精密さを見ることができます)

20200509SS00001-2

 

治具はコチラの説明を見て貼り合わせました

 

DSC_0299

1.6Φパイプを治具に通して

DSC_0300

0.8Φの穴を開けました

治具を外してからの写真は撮影し忘れましたが、パイプセンターにきれいに穴が開きました

「急がば回れ」の治具作りでした

norigonさんありがとうございました